投稿タグ「地域」を一覧しています。
民間まちづくり実践セミナー『空き家・空き店舗等を活用したまちづくりプロジェクト事業計画づくり勉強会』
現地調査やグループワーク、講師から指導を受けながら、参加者自身が持ち寄った『空き家・空き店舗等を活用したまちづくりプロジェクト』を実現化するための事業計画づくりをサポートする実践型講座です。「実現させたいプロジェクトがあるけれど、事業計画のつくり方がわからない」など課題をお持ちの方の参加をお待ちしています。
開催日:2016年6月18日(土) 主催:政策研究大学院大学 共催:世田谷区、(一財)世田谷トラストまちづくり 協力:カタリストBA
地域共生のいえ「いいおかさんちであ・そ・ぼ」特別企画 地域で子供を育む事が多世代や地域にもたらす効果とは?
【地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト】として3年前からスタートした「いいおかさんちであ・そ・ぼ」。この活動から得られる効果などを中心にお話しします。
ゲスト:金田利子先生(静岡大学名誉教授・世代間交流学会副会長)
開催日:2016年5月22日(日) 主催:株式会社グラディエ(ユルツナ)/やなぎ教育グループ
Catalyst BA 5th Anniversary Party & EDGE TOKYO DEEPEN KICK OFF
2016年4月カタリストBAはおかげさまで設立5周年を迎えることができました。本イベントでは、5周年を迎えられた感謝を表すとともに、新プロジェクトの発表を行うことでまた次の時代を作っていくカタリストBAであり続けたいという意思表示にしたいと考えております。
ゲスト:パネリスト:馬場正尊 伊藤香織 田中陽明 モデレーター:白鳥奈緒美
開催日:2016年5月13日(金) 主催:カタリストBA
ミズベリング二子玉川ライフジャケットキャンペーン 絵付けワークショップ
~二子玉川の水辺に似合う、ライフジャケットをみんなで作りませんか?~ 子ども用ライフジャケットに、水鳥や川魚、花など、「二子玉川らしいステンシル」を使って絵付けを行います。 是非、親子連れでお越しください!
開催日:2016年4月29日(金) 主催:ミズベリング二子玉川未来会議(代表:坪田 哲司)
TAFアクション – アーティストミーティング 第1回
「TOKYO ART FLOW 00」(2016年7月29日―31日)の開催に先立ち、地域が一体となって盛り上げていくことを目的に、事前のイベントを準備しております。その1回目として、「まちづくりとアート」をテーマとしたトークイベントを開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひ足をお運び下さい。
ゲスト:東浦亮典(東京急行電鉄株式会社 都市創造本部 戦略事業部 副事業部長)松田朋春(株式会社ワコールアートセンターシニアプランナー)
開催日:2016年4月16日(土) 主催:TOKYO ART FLOW 00 実行委員会
ちょいまち会 活動発表会
二子玉川のまちづくり活動にちょっとお試しで参加できるのが「ちょっとたまがわの街でよいことしてみる会」。略して「ちょいまち会」。2015年11月から始まり、延べ250人の方が参加された「ちょいまち会第1期」で、どんなことをしたか、どんなアイデアがうまれたかを発表する「活動発表会」を行います。ご参加をお待ちしております。
開催日:2016年3月27日(日) 主催:二子玉川100年懇話会
連続講座「いつまでも二子玉川で、自分らしく過ごそう」第2回
住み慣れた自宅で最期まで過ごすことはできるのか?またそれは、良いことなのか?ガンになっても、可能なのか?今まで多くの患者さんに関わってきた経験から、病院や施設ではなく自宅で過ごし看取られた事例等を共有し、最期までおうちで過ごすことの意義と方法を共有します。
開催日:2016年2月27日(土) 主催:地域共生の家「ぬくぬくハウス」
第1回 二子玉川 エリアマネジメントシンポジウム
昨年の4月に設立をしました二子玉川エリアマネジメンツ。 設立以後、議論を重ね、この春より具体の活動を進めることとして、鋭意準備を進めております。本シンポジウムではこれらの議論の結果を報告するとともに、実際の活動者や有識者とともに、これからの二子玉川でのエリアマネジメント活動についてみなさんと一緒に考えたいと思います。
開催日:2016年2月20日(土) 主催:二子玉川エリアマネジメンツ
都市型環境教育と次世代型コミュニティ -都市と自然の融合を目指したスマートコミュニティの可能性を探る-
サステナブルで多様性のある街づくりによりLEED-NDやJHEPといった世界基準の認証取得を果たした二子玉川ライズから、地域コミュニティの知的創造性を育成する都市型環境教育の可能性を考えてみたい。
開催日:2015年10月29日(木) 主催:株式会社ランドスケープ・プラス、箱根植木株式会社