投稿タグ「地域」を一覧しています。
[ TALK SESSION ] 東京の未来をデザインする ♯1「WEBは市民が社会を動かすツール?」
SNSの普及で今や誰もが発信者になれる時代になったと言われていますが、それは果たして社会を動かすツールになるのでしょうか?私たちが本当に「自分たちのありたい未来を創る主人公」になれるとしたら、どんな未来を創りたいですか?2020年のオリンピックイヤーを市民によるまちづくり元年にするためのインターネットの可能性をメディア・アクティビストの津田大介さんと一緒に考えます。
ゲスト:津田大介氏 岡本京子氏
開催日:2017年4月8日(土) 主催:orange voice
モビリティフューチャーセッション 「100歳までクルマを運転する」
高齢者の交通事故が後を絶たない。免許返納の課題は今後益々先鋭化していくだろう。果たしてこれからの高齢者に とっての移動はどのように担保されるのか? 近著「100歳までクルマを運転する」のモータージャーナリスト 桃田健史氏を迎え、今後の高齢化社会におけるモビリティのあり方を共に考えましょう。
ゲスト:モータージャーナリスト 桃田健史
開催日:2017年3月27日(月) 主催:株式会社グラディエ
中高生の進路選択 どう考える?何をする? ~先輩方に聞く、大人になるまでのリアルな選択~
enga和による主催イベント、いよいよ開催! 「ヒトを知り、ジブンを広げるプログラム」Vol.1となる今回は、 社会人ゲストによるトークライブ、これからの自分たちの将来を考えるワークショップ、enga和サポーターに聞く保護者向けの座談会など開催します。
ゲスト:植田高史、鈴木智也
開催日:2017年3月18日(土) 主催:enega 和 後援:玉川町会 会場協力:カタリストBA
第2回 二子玉川 エリアマネジメントシンポジウム
2016年の具体的な活動事例を踏まえ、当団体のまちづくり活動や今後への思いなどについて発表します。また、協働・協同いただいた関係機関や諸団体の方々に登壇いただき、エリアマネジメントについてのパネルディスカッションも行います。
開催日:2017年2月25日(土) 主催:二子玉川エリアマネジメンツ
【グリーフって何?子どものグリーフサポートを考える】-地域でいろんな世代が集う場づくりプロジェクト-特別企画
大きな損失や小さな損失を幼い時期に経験する子ども達がいます。 グリーフは何かという事を知り、子ども達の周囲にいる大人のひとりとして、 私達はどうする事が子ども達の支えになるのかを学びます。 教育現場、保育施設に携わる方々だけではなく、子ども達がいるあの場所、この場所にいらっしゃる全ての大人たちに参加していただきたい内容です。
開催日:2017年3月26日(日) 主催:株式会社グラディエ(ユルツナ)/やなぎ教育グループ 協力:グリーフサポートせたがや
社会人向けテーマ別環境学習講座 「サステイナブルなまちづくりをのぞいてみよう!」
「水素エネルギーで私たちの社会はどう変わる?」、「二子玉川ライズを歩いてサステイナブルなまちづくり体感しよう!」をテーマに、東京のサステイナブルなまちづくりについて、体験して、一緒に考えてみませんか? (要申込み。午前の部(9:30~12:00/江東区潮見)とセットの講座となりますので、ご注意ください。)
開催日:2016年9月30日(金) 主催:東京都環境局
「子どものグリーフとトラウマに寄りそう」ハワイの経験に学ぶ
死別や離婚、虐待などで親や身近な人を失った子どものサポートを行う「Kids Hurt Too Hawaii」(ハワイ)創設者のシンシア・ホワイトさんをお招きしお話を聞きます。死別喪失だけでなく、暴力家庭で育った子どもたち、養護施設や里親のもとで育った子どもたち、服役中の親を持つ子どもたちのサポートをしているハワイの実践から学び、子どもへの早期サポートの大切さについて考える機会になればと思います。
ゲスト:シンシア・ホワイト
開催日:2016年10月24日(月) 主催:一般社団法人グリーフサポートせたがや
世田谷キラ星応援コミュニティ・ギャザリング2016
「プロボノ」って何でしょうか? 「伴走型支援」ってどんな支援でしょう? 「応援コミュニティ」って何でしょうか? 「生態系」ってどういう意味でしょうか? 本ギャザリングでは、キラ星応援コミュニティ部門の事業説明を行うことを通じて、世田谷でまちづくりの担い手をどう応援してゆけるのか、『世田谷らしい応援コミュニティづくり』とは何かを参加者の皆さんと共に考えます。
開催日:2016年7月15日(金) 主催:公益信託世田谷まちづくりファンド
EDGE TOKYO DEEPEN vol.2 |ART + AREA RENOVATION
2016年5月にスタートした「EDGE TOKYO DEEPEN:深考する都心周縁部」。Vol.2を7/18(月・祝)に開催いたします! 今回のテーマは「ART + AREA RENOVATION」。 お誘い合わせの上、是非ご参加ください!
ゲスト:芹沢高志(アートディレクター/都市・地域計画家) 目(現代芸術活動チーム) ○モデレーター 馬場正尊(建築家/Open A ltd.代表)
開催日:2016年7月18日(月) 主催:カタリストBA