投稿タグ「ビジネス」を一覧しています。

GUEST EVENT

 メトロde朝活in田園都市線

「メトロde朝活」は、通勤途中のいつもの駅で仕事に役立つスキルが1回から気軽に学べる、ビジネスパーソン向けの30分朝活講座シリーズです。東京メトロがストリートアカデミー株式会社協力のもと実施しており、東京都が実施する冬の時差Biz期間中に、二子玉川カタリストBAで出張講座を開講します。

開催日:2019年1月29日(火) 主催:主催:東京地下鉄株式会社/共催:東京急行電鉄株式会社

 

GUEST EVENT

 メトロde朝活in田園都市線

「メトロde朝活」は、通勤途中のいつもの駅で仕事に役立つスキルが1回から気軽に学べる、ビジネスパーソン向けの30分朝活講座シリーズです。東京メトロがストリートアカデミー株式会社協力のもと実施しており、東京都が実施する冬の時差Biz期間中に、二子玉川カタリストBAで出張講座を開講します。

開催日:2019年1月25日(金) 主催:主催:東京地下鉄株式会社/共催:東京急行電鉄株式会社

 

GUEST EVENT

専門家の実践知フォーラム

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。

開催日:2018年12月8日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)

 

MEMBER EVENT

専門家の実践知フォーラム vol.5 〜「照顧脚下(しょうこきゃっか)」

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。

開催日:2018年9月29日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)

  

MEMBER EVENT

専門家の実践知フォーラム vol.3 〜組織と働き方〜

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。

開催日:2018年3月10日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)

 

GUEST EVENT

 公益信託世田谷まちづくりファンド 2017年度 キラ星応援コミュニティ部門 本審査会

公益信託世田谷まちづくりファンド・キラ星応援コミュニティ部門、2017年度の本審査会を開催します。当日は6グループからのプレゼンテーションの後、公開審査会として、世田谷まちづくりファンド運営委員による投票を行います。 来たる本審査会、運営委員とともに各グループのプレゼンをご覧いただき、叱咤激励、交流を深めていただければ幸いです。

開催日:2017年12月2日(土) 主催:公益信託世田谷まちづくりファンド/キラ星応援コミュニティ部門運営チーム

  

GUEST EVENT

 世田谷カレッジ 【世田谷カレッジ第1期】第4夜:ソーシャルインパクト 先端ナイト

25 年前に生まれた「公益信託世田谷まちづくりファンド」。 第4夜はソーシャルインパクト投資、ソーシャルインパクト評価、これから始まる休眠預金。日本のソーシャルセクターのど真ん中で起きている変化を、わかりやすく説明しながら、最先端の動きに触れる夜です。 用語は聞いたことはあるけれど、実際はどんな動きが始まっているの?それが世田谷とどうつながるの?そんな疑問をもっている方はぜひ、ご参加下さい。

ゲスト:ナビゲーター&話題提供者:水谷衣里さん(風とつばさ 代表取締役/世田谷コミュニティ財団設立準備会 設立発起人)ほか)
開催日:2017年12月1日(金) 主催:世田谷コミュニティ財団設立準備会

  

MEMBER EVENT

専門家の実践知フォーラム vol.2 〜博士の社会的責任〜

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。

開催日:2017年12月16日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)

     

MEMBER EVENT

 Sports Coaching Lab. Vol.6(スポーツにおけるリスクマネジメント 〜日本版NCAAが叫ばれる今だからこそ、指導現場の安全管理を〜)

今回のスポーツコーチングラボは、スポーツ指導現場の安全管理をテーマに開催します。大なり小なりスポーツに怪我はつきものですが、 指導者が事前に起こり得るリスクを整理しておくことで、防げるものもあるようです。痛ましい事故のニュースもあり、今後は訴訟のリスクも出てくるであろう現状に、今コーチができることは何かを、スポーツ現場におけるリスク管理のプロである一原克裕さんにお話いただきます。

ゲスト:一原 克裕(イチハラ カツヒロ) 米国認定アスレティックトレーナー、ALIGNE代表 、NPO法人スポーツセーフティージャパン チーフディレクター 、ブリッジウォーター州立大学大学院修士課程修了、早稲田大学人間科学部健康福祉科学科卒業
開催日:2017年12月8日(金) 主催:スポーツコーチング・ラボ

   

MEMBER EVENT

専門家の実践知フォーラム vol.1 〜クリエイティビティ再考〜

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。 参加問い合わせはrolo.Concept 伊藤まで。soichi@roloconcept.com

開催日:2017年10月14日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)