投稿タグ「ソーシャル」を一覧しています。
マザークエスト本格始動!~「失敗力」出版記念 特別授業 『開成中高 柳沢校長先生によるアクティブ・ラーニングを体験しよう』
中曽根陽子氏の新著『1歩先行く中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』出版を記念して柳沢校長先生をお招きして、「グローバル時代を生き抜くために、子ども達にどんな力が必要なのか、そのために親が何をすればいいのか」を解き明かします。 今注目のアクティブラーニングを体験してみませんか?
ゲスト:開成中高校長 東大名誉教授 柳沢幸雄先生
開催日:2016年3月6日(日) 主催:(有)ワイワイネット
ウィキペディア15周年イベント 東京
オンライン百科事典「ウィキペディア」の15周年イベント。全世界で開催される記念イベントの中の東京開催。ウィキペディアの編集に興味がある方ならば誰でも参加が可能な、執筆者/編集者向けのMEETUPです。
開催日:2016年1月24日(日) 主催:東京ウィキメディアン会
Think,Life,Share〜みんなで持ち寄る@二子玉川
テーマは「みんなで持ち寄る、新しいライフスタイルを 二子玉川で一緒に学んで体験して、考える一日」。暮らしも仕事も子育ても、地域や仲間でシェアしてみませんか。 まずは、この日に二子玉川で「学び」、「体験」を。 事前のお申し込みの必要なイベント*もありますので、要チェックです!
開催日:2015年11月29日(日) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム ソーシャルシェアリングWG
田中美帆が「ソーシャルデザイン論」の授業をやってみた!
「ぶっちゃけソーシャルデザインってなに?」「なんで今こんなに盛り上がってるの?」「この“ソーシャルデザイン”はモノ・コト・セカイになんか影響あるの?」などの観点から、田中氏のここに至る苦労話や講義を通じての気づきなどを語ってもらいます。
開催日:2015年11月11日(水) 主催:田中美帆(株式会社cocoroé) 田口慶子(h-design)
たまがわ かわらマッピングパーティ ✕ ウィキペディア街道「大山道」
「ウィキペディアの記事執筆」や「OpenStreetMapのマッピング」を行うことを通じて、地域内外の様々な年代/属性の皆様のネットワーキングやナレッジ共有のきっかけ作りなどができればと考えておりますので、お気軽にご参加ください。
開催日:2015年11月3日(火) 主催:写真で紐解くたまがわの会
ちょいまち会ガイダンス
「ちょいまち会」は、二子玉川周辺や多摩川のまちづくり活動に、ちょっとお試しで参加できちゃう会。活動の初回となるガイダンスでは「ちょいまち会」の説明をはじめ、今後の実習先のまちづくり活動の紹介などを聞くことができます。
開催日:2015年11月7日(土) 主催:二子玉川100年懇話会
世田谷キラ星応援コミュニティ・ギャザリング2015
今年も世田谷まちづくりファンド・キラ星応援コミュニティ部門の申請グループ募集が始まります。そこで、この募集開始に合わせて、昨年4回開催したギャザリングを再び開催!
開催日:2015年7月17日(金) 主催:公益信託世田谷まちづくりファンド
これからの教育フューチャーセッション 総集編 エデュフェス〜Education Festival〜つくる・みらい・きょういく
「どこでも学校、だれでも先生」の活動が一堂に会する、これからの教育フェス。今回は、いろいろな分野で活動しているチームが一堂に会して、 エデュフェスを開催します!
開催日:2015年7月25日(土) 主催:これからの教育フューチャーセンター
東急アクセラレートプログラム説明会
東急電鉄グループが提供するベンチャー支援プログラム「Tokyu Corporation Accelerator Program」通称「TAP」が始動します!
開催日:2015年6月30日(火) 主催:東急電鉄,IMJ Investment Partners