投稿タグ「サイエンス」を一覧しています。

MEMBER EVENT

専門家の実践知フォーラム vol.2 〜博士の社会的責任〜

本フォーラムは、産業や社会などにおける複雑な問題解決場面において、様々な領域で経験や知識を保有した専門家はどのようにして問題に対峙し、どのような役割を果たし、問題解決に貢献しうるのかを議論する場です。フォーラムは全6回で構成され、各回2人のコーディネータが異なるテーマに関連する領域で活躍する専門家を1名ずつお招きし、実践場面における活動についてお話し頂きます。

開催日:2017年12月16日(土) 主催:小俣 貴宣(ソニー株式会社/文部科学省)、伊藤 聡一(rolo.Concept)

     

GUEST EVENT

 環境エネルギー・ラボ  エコとエネルギーの体験教室

未来の主役となる子ども達に、「環境とエネルギー」について楽しく、科学的に理解を深めてもらう大型ワークショップイベント。3歳〜小学生向け。オトナも一緒に楽しめます!「ドローンにチャレンジ」「テレビの現場、お仕事体験」「チョコで考えるエコ教室」「ジュリアンの英語でエコ教室」ほか、楽しさ満載!

開催日:2017年10月8日(日) 主催:環境エネルギー・ラボ実行委員会

    

GUEST EVENT

 環境エネルギー・ラボ  エコとエネルギーの体験教室

未来の主役となる子ども達に、「環境とエネルギー」について楽しく、科学的に理解を深めてもらう大型ワークショップイベント。3歳〜小学生向け。オトナも一緒に楽しめます!「ドローンにチャレンジ」「テレビの現場、お仕事体験」「チョコで考えるエコ教室」「ジュリアンの英語でエコ教室」ほか、楽しさ満載!

開催日:2017年10月7日(土) 主催:環境エネルギー・ラボ実行委員会

    

GUEST EVENT

 XD exhibition 2015 「‪#‎define_X‬」

應義塾大学大学院政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室による合同研究展示会です。本年度は「#define X」をテーマに、学生一人ひとりがXを定義することを試みます。

開催日:2015年3月1日(日) 主催:慶応義塾大学SFC

  

GUEST EVENT

 XD exhibition 2015 「‪#‎define_X‬」

應義塾大学大学院政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室による合同研究展示会です。本年度は「#define X」をテーマに、学生一人ひとりがXを定義することを試みます。

開催日:2015年2月28日(土) 主催:慶応義塾大学SFC

  

GUEST EVENT

 XD Exhibition 2014「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」

「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」は 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室の学生による合同展覧会およびトークセッションです。 光学系の専門用語である"結像"は、"レンズや鏡を通して像を得ること"を表します。 この言葉をコンセプトに、展示とトークセッションを通して、出展者および来場者が "身の回りのモノへの視点から未来へのビジョンまで" 様々な像を結ぶような場とする ことを目指します。

開催日:2014年3月2日(日) 主催:慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科 エクスデザイン[XD] プログラム XD Exhibition 実行委員会

  

GUEST EVENT

 XD Exhibition 2014「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」

「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」は 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室の学生による合同展覧会およびトークセッションです。 光学系の専門用語である"結像"は、"レンズや鏡を通して像を得ること"を表します。 この言葉をコンセプトに、展示とトークセッションを通して、出展者および来場者が "身の回りのモノへの視点から未来へのビジョンまで" 様々な像を結ぶような場とする ことを目指します。

開催日:2014年3月1日(土) 主催:慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科 エクスデザイン[XD] プログラム XD Exhibition 実行委員会

  

GUEST EVENT

 「未来オフィスをデザインするプロジェクト」プレセッション 〜オフィス空間でのナレッジシェア、生産性向上のためのメディア・インターフェイス〜

クリエイティブ・シティ・コンソーシアム/フューチャーワークWGでは、 次世代オフィスのプロトタイプとして2011年にカタリストBAのコンセプト開発と 空間設計を行いましたが、2014年度は「リビングラボ」の概念を用いてこの カタリストBAを使った実験を計画しており、慶應メディアデザインの稲見教授を 招いてキックオフミーティングを開催いたします。

開催日:2014年1月29日(水) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム フューチャーワークWG

   

GUEST EVENT

 空き缶衛星から始まるイノベーション-高校生や大学生による衛星開発コンテストと宇宙サービス創造ワークショップ-

人工衛星を利用した社会問題解決の事例紹介や、高校、大学における人工衛星開発に関連する活動の紹介を行い、空き缶衛星を実際に打上げるARLISSプログラムに参加した大学2チームによる報告と惑星探査ミッションを対象としたシステムズエンジニアリングに関するコンテストAXELSPACE CUPのファイナリストのコンテストを行います。

開催日:2013年10月19日(土) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

  

GUEST EVENT

 「ナチュラル・ハイジーン松田麻美子先生」講演会

病気や不調はあなたの食習慣とライフスタイルの結果です。誰でもスリムでエネルギーあふれた健康なカラダになれる!世界の最新栄養学が裏付ける「体の正しい扱い方」とは?

開催日:2013年10月20日(日) 主催:ナチュラルクルー