投稿タグ「クリエイティブ」を一覧しています。
空き缶衛星から始まるイノベーション-高校生や大学生による衛星開発コンテストと宇宙サービス創造ワークショップ-
人工衛星を利用した社会問題解決の事例紹介や、高校、大学における人工衛星開発に関連する活動の紹介を行い、空き缶衛星を実際に打上げるARLISSプログラムに参加した大学2チームによる報告と惑星探査ミッションを対象としたシステムズエンジニアリングに関するコンテストAXELSPACE CUPのファイナリストのコンテストを行います。
開催日:2013年10月19日(土) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
EDGE TOKYO MEETING 2013『クリエイティブ/カルチャー/ポスト資本主義経済』
EDGE TOKYO(エッジトーキョー)はカタリストBAが主催、co-lab二子玉川が企画協力をしているトークセッションをメインとしたイベントです。昨年秋にEDGE TOKYO MEETINGとして始まり、『ビジネス×アート×デザイン×ポリシー』というテーマではじまりました。現在の日本の「クリエイティブ、カルチャー、経済」に焦点を当てたセッションを開催いたします。
ゲスト:紺野登 桑原茂一 長谷川踏太 イェンス イェンセン モデレーター:齋藤敦子
開催日:2013年9月13日(金) 主催:Catalyst BA
二子玉川で季節を詠む「カタリストBA句会」
二子玉川「たんぽぽ句会」を主宰する俳人・堀本裕樹が、カタリストBAにて句会を開催します。 俳句が初めての方でも安心して楽しんでいただけるイベントです。ゲストは中江有里氏。
開催日:2013年8月31日(土) 主催:アドライフ
EDGE TOKYO LABORATORY 02 宮内優里 & onnacodomo『NWOH&M – New Wave Of Handycrafts & Manual arts – 』
『EDGE TOKYO LABORATORY(エッジトーキョーラボラトリー)』は、音楽と知覚の関係性にカッティングエッジなアプローチで向き合うアーティストを迎えたライヴ・パフォーマンス&トークセッションシリーズです。 第2回のテーマは「NWOH&M(手工芸のニューウェーブ)」。アーティストの手元から手工芸のように音楽や映像が生まれるマジカルな瞬間をお楽しみいただきます。
ゲスト:宮内優里 onnacodomo
開催日:2013年7月3日(水) 主催:Catalyst BA
キッズクリエイティブ研究所 in 二子玉川 「さいころ×さいころ」
さいころってなんだかおもしろい!しかくい箱に、まるの数。 ころころころがして、どんなことができるかな? 数字でつくる確率の世界であそぼう!
開催日:2013年7月28日(日) 主催:NPO法人CANVAS
カタリストキッズワークショップ 「GPSをつかって地上絵を描こう!」
多摩川河川敷・兵庫島公園付近で、GPS(=宇宙の衛星通信を使って自分の今いるところが分かる仕組み)を 利用して地上絵を描くことにチャレンジしよう!
開催日:2013年7月14日(日) 主催:カタリストキッズ実行委員会(NPO法人CANVAS)
XD Exhibition 2013
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスX-DESIGNプログラム所属研究室による合同展示会・シンポジウムです。音楽・映像・プロダクト・メディアアート・インタフェースなど多分野に渡る学生たちの研究・作品が一同に会します。
開催日:2013年2月24日(日) 主催:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスXDプログラム所属研究室
キッズクリエイティブ研究所「コロンコロンカプセル」
身近なもので作り、遊び、学び、子どもの創造力と表現力をひきだすCANVAS主催の人気ワークショップシリーズ。3月24日のテーマは、「コロンコロンカプセル」。へんてこな動きをするカプセルをつくって動かしてみよう!(4歳〜小学生対象・3ヶ月コース)
開催日:2013年3月24日(日) 主催:NPO法人CANVAS
キッズクリエイティブ研究所「デジタルえほん」
身近なもので作り、遊び、学び、子どもの創造力と表現力をひきだすCANVAS主催の人気ワークショップシリーズ。2月10日のテーマは、「デジタルえほん」。「えまきもん!」ほかデジタルえほんの世界感を体験しよう!(4歳〜小学生対象・3ヶ月コース)
開催日:2013年2月10日(日) 主催:NPO法人CANVAS