投稿タグ「クリエイティブ」を一覧しています。
シネマベリ二子玉川 #3
世界の真実を映し出すシネマ。 鑑賞後、ひとりひとりが感じたことや気づいたことを気軽なおしゃべりで共有。 そんな新しいかたちの二子玉川での映画会。 シネマ+おしゃべり。その名も「シネマベリ二子玉川」。 第3回目の上映シネマは、料理は星の数より笑顔の数! 『料理人ガストン・アクリオ 美食を超えたおいしい革命』 おひとりでも、お友だちやご家族とご一緒でも!どうぞお気軽にご参加ください。
開催日:2016年12月13日(火) 主催:「シネマベリ二子玉川」実行委員会(代表:田口慶子) 共催:カタリストBA 協力:銀座ソーシャル映画祭
シネマベリ二子玉川 #2
世界の真実を映し出すシネマ。 鑑賞後、ひとりひとりが感じたことや気づいたことを気軽なおしゃべりで共有。 そんな新しいかたちの二子玉川での映画会。 シネマ+おしゃべり。その名も「シネマベリ二子玉川」。 第2回目の上映シネマは、昨秋に公開されて以来、各地でかなり話題になっている映画。 「ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~」 おひとりでも、お友だちやご家族とご一緒でも!どうぞお気軽にご参加ください。
開催日:2016年9月13日(火) 主催:「シネマベリ二子玉川」実行委員会(代表:田口慶子) 共催:カタリストBA 協力:銀座ソーシャル映画祭
シネマベリ二子玉川 #1
世界の真実を映し出すシネマ。 鑑賞後、ひとりひとりが感じたことや気づいたことを気軽なおしゃべりで共有。 そんな新しいかたちの二子玉川での映画会。 シネマ+おしゃべり。その名も「シネマベリ二子玉川」。 第1回の上映シネマは 「ハッピー・リトル・アイランド―長寿で豊かなギリシャの島で」 おひとりでも、お友だちやご家族とご一緒でも!どうぞお気軽にご参加ください。
開催日:2016年6月21日(火) 主催:「シネマベリ二子玉川」実行委員会(代表:田口慶子) 共催:カタリストBA 協力:銀座ソーシャル映画祭
MIRAI DRIVE PROJECT キッズワークショップ
テクノロジーの力を活用して安全運転を見える化し、未来の安心安全で豊かな社会の実現を目指す「MIRAI DRIVE PROJECT」。手を動かして工作をすることと同じように、自分なりの課題を発見し、解決していく視点を育むことも大切にするワークショップです。
開催日:2016年5月21日(土) 主催:アクサダイレクト 共催:ライゾマティクス/CANVAS
Catalyst BA 5th Anniversary Party & EDGE TOKYO DEEPEN KICK OFF
2016年4月カタリストBAはおかげさまで設立5周年を迎えることができました。本イベントでは、5周年を迎えられた感謝を表すとともに、新プロジェクトの発表を行うことでまた次の時代を作っていくカタリストBAであり続けたいという意思表示にしたいと考えております。
ゲスト:パネリスト:馬場正尊 伊藤香織 田中陽明 モデレーター:白鳥奈緒美
開催日:2016年5月13日(金) 主催:カタリストBA
TAFアクション – アーティストミーティング 第1回
「TOKYO ART FLOW 00」(2016年7月29日―31日)の開催に先立ち、地域が一体となって盛り上げていくことを目的に、事前のイベントを準備しております。その1回目として、「まちづくりとアート」をテーマとしたトークイベントを開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、ぜひ足をお運び下さい。
ゲスト:東浦亮典(東京急行電鉄株式会社 都市創造本部 戦略事業部 副事業部長)松田朋春(株式会社ワコールアートセンターシニアプランナー)
開催日:2016年4月16日(土) 主催:TOKYO ART FLOW 00 実行委員会
ソーシャルデザイン論の授業をやってみた3 デザインとビジネスのブリッジ構造
第3回目(最終回)となる「ソーシャルデザイン論の授業をやってみた」イベントは、ゲストスピーカー3名をお招きし、ソーシャルデザインが成り立つ理由(わけ)を徹底研究!
ゲスト:児島 永作 氏(株式会社フェリシモ 東北事業開発室 グループリーダー)、磯村 歩 氏(株式会社グラディエ 代表取締役)、佐宗 邦威 氏(biotope 株式会社 代表取締役)
開催日:2016年3月30日(水) 主催:田中美帆(アートディレクター&デザイナー)、田口慶子(事業開発プロデュース、個と場(COとBA)のデザイナー)
ウィキペディア15周年イベント 東京
オンライン百科事典「ウィキペディア」の15周年イベント。全世界で開催される記念イベントの中の東京開催。ウィキペディアの編集に興味がある方ならば誰でも参加が可能な、執筆者/編集者向けのMEETUPです。
開催日:2016年1月24日(日) 主催:東京ウィキメディアン会
田中美帆が「ソーシャルデザイン論」の授業をやってみた!
「ぶっちゃけソーシャルデザインってなに?」「なんで今こんなに盛り上がってるの?」「この“ソーシャルデザイン”はモノ・コト・セカイになんか影響あるの?」などの観点から、田中氏のここに至る苦労話や講義を通じての気づきなどを語ってもらいます。
開催日:2015年11月11日(水) 主催:田中美帆(株式会社cocoroé) 田口慶子(h-design)