投稿タグ「キッズ」を一覧しています。
「26thキネコ国際映画祭」1Day プロフェッショナル カンファレンス「こども映画と教育」
第一部では、イタリアの小さな町ジッフォーニ・ピアーナで行われている、世界最大規模の子ども映画祭のディレクターであるクラウディオ・グビトシ氏が講演します。現在ではハリウッドスターも多く参加する同映画祭が考える「7歳+のプログラミング」について紹介します。 第二部では、日本、韓国、台湾の子ども映画の関係者から映画祭/団体で大切にしている作品について解説します。
ゲスト:クラウディオ・グビトシ(イタリア) ジッフォーニ・エクスペリエンス 創設者、ディレクター 他
開催日:2018年11月24日(土) 主催:一般社団法人キネコ・フィルム(26th キネコ映画祭 事務局)
親子で『体験知』を深めよう!~木育+木製フォトスタンド作り~
「都会に暮らす子ども」と、「田舎に暮らす子ども」では、『体験格差』があると言われています。徳島県産の木材にふれて、フォトスタンド作りを体験しましょう。さらに、親子で木や山の循環について、学び体験知を深めよう!
開催日:2017年5月20日(土) 主催:株式会社サスティス
中高生の進路選択 どう考える?何をする? ~先輩方に聞く、大人になるまでのリアルな選択~
enga和による主催イベント、いよいよ開催! 「ヒトを知り、ジブンを広げるプログラム」Vol.1となる今回は、 社会人ゲストによるトークライブ、これからの自分たちの将来を考えるワークショップ、enga和サポーターに聞く保護者向けの座談会など開催します。
ゲスト:植田高史、鈴木智也
開催日:2017年3月18日(土) 主催:enega 和 後援:玉川町会 会場協力:カタリストBA
マザークエスト第4回特別授業 「脳科学で解き明かす、子どもの才能をぐんぐん引き出す親の関わり方」
マザークエストの次回の特別授業では、 文教大学教授で小児科医の成田奈緒子先生をお迎えして、 脳科学の観点から子どもを伸ばす親の関わりをテーマにご講演いただきます。
ゲスト:成田奈緒子氏(文教大学教育学部特別支援教育専修 教授)
開催日:2017年2月19日(日) 主催:(有)ワイワイネット
MIRAI DRIVE PROJECT キッズワークショップ
テクノロジーの力を活用して安全運転を見える化し、未来の安心安全で豊かな社会の実現を目指す「MIRAI DRIVE PROJECT」。手を動かして工作をすることと同じように、自分なりの課題を発見し、解決していく視点を育むことも大切にするワークショップです。
開催日:2016年5月21日(土) 主催:アクサダイレクト 共催:ライゾマティクス/CANVAS
ミズベリング二子玉川ライフジャケットキャンペーン 絵付けワークショップ
~二子玉川の水辺に似合う、ライフジャケットをみんなで作りませんか?~ 子ども用ライフジャケットに、水鳥や川魚、花など、「二子玉川らしいステンシル」を使って絵付けを行います。 是非、親子連れでお越しください!
開催日:2016年4月29日(金) 主催:ミズベリング二子玉川未来会議(代表:坪田 哲司)
高あみ作品展「小さな個展」&春休み親子ワークショップ「小さな美術室〜春〜」
ユカリアートは2016年4月4日〜9日まで高あみの作品展「小さな個展」を開催致します。今展では高あみの彫刻と絵画、新旧作合わせて約20点をご覧頂くと共に、展示最終日には特別イベントとして「小さな美術室〜春〜」を開催致します。catalyst BAにて昨年の夏休み、冬休みに続き3度目の開催となります。
ゲスト:高あみ
開催日:2016年4月9日(土) 主催:ユカリアート
電子タグ「MESH」指導者研修会
MESHは、さまざまな機能を持つ消しゴムサイズの電子タグ(MESHタグ)をモノやコトと組み合わせるだけで、だれでも簡単にデジタルなものづくりができるツール。今回の研修会では、そんな体験をより多くのこどもたちに届けていきたい!という方を対象とした指導者研修会を開催します。より多くの皆さまのご応募をお待ちしております!
開催日:2015年10月4日(日) 主催:Smart eXperience Lab/CANVAS
独立して見つけた私らしいベストバランス ~やりがいも収入も、そして育児もあきらめない私流~ ―Mothers Workstyle Collection 2015―
人々の多様な働き方を応援するランサーズ株式会社・株式会社Waris・オクシイ株式会社が、 ママたちの新しい働き方をご紹介するセミナーを開催します。女性活用ジャーナリスト中野円佳氏の基調講演は必見です!
ゲスト:中野円佳氏、松尾香里氏、鈴木まりこ氏
開催日:2015年10月10日(土) 主催:ランサーズ株式会社、株式会社Waris、オクシイ株式会社