CatBotアルファ版お披露目と改善ライタソン
ネコに関する質問疑問に答えられるチャットボット(CatBot)のアルファ版のお披露目とベータ版に向けての改善点を話し合うイベント。
開催日:2019年2月22日(金) 主催:コードフォーキャット
【ポバティー・インク〜あなたの寄付の不都合な真実】(シネマベリ二子玉川#16)
世界の真実を映し出すシネマ。映画の鑑賞後、感じたことや気づいたことを、気軽なおしゃべりで共有する「シネマ+おしゃべり」から名付けた「シネマベリ二子玉川」。会場は、背景、立場の違う組織や個人が集う「カタリストBA」。普段はシェアオフィスでもある施設を映画上映会場にしています。映画を通じてあたらしいヒト、コト、オモイに出会う場所となることを願ってみなさまのご参加をお待ちしています。
開催日:2019年2月25日(月) 主催:「シネマベリ二子玉川」実行委員会(代表:岡田慶子)、共催:カタリストBA、協力:銀座ソーシャル映画祭
五味太郎さんに聞く「教育っていったいなんだ?」
世界的な絵本作家・五味太郎氏による講演会です。前半は、“五味太郎流”の教育論をお話頂きます。後半は、親の疑問や悩み相談にのって頂きます。
開催日:2019年2月15日(金) 主催:主催:株式会社フクフクプラス、共催:ひょっこり兵庫島
チームを成功に導くフォーメーション~今必要とされるスタッフ間の相互理解~
スポーツチームに参画する様々なメンバーが相互理解を図り、力を結集して目標に向かう態勢を整えるためのプログラム。
開催日:2019年2月3日(日) 主催:一般社団法人シーズナルスポーツ
SDGs de 地方創生ゲーム体験会 東京Vol. 5
今や未来に向かう地域づくりのキーワードとして欠かすことのできない「SDGs(持続的な開発目標)」を「まちづくり」や「地方創生」の身近な”プロジェクト”に引き寄せながら “自分事として体感できる”待望の実践型シミュレーションゲーム『SDGs de 地方創生』カードゲームを、二子玉川で初開催します。
ゲスト:Project Design 代表取締役 福井信英 issue+design SDGs de 地方創生公認ファシリテーター 小菅隆太
開催日:2019年2月21日(木) 主催:主催:issue+design /Project Design、共催:cocoroé
メトロde朝活in田園都市線
「メトロde朝活」は、通勤途中のいつもの駅で仕事に役立つスキルが1回から気軽に学べる、ビジネスパーソン向けの30分朝活講座シリーズです。東京メトロがストリートアカデミー株式会社協力のもと実施しており、東京都が実施する冬の時差Biz期間中に、二子玉川カタリストBAで出張講座を開講します。
開催日:2019年1月29日(火) 主催:主催:東京地下鉄株式会社/共催:東京急行電鉄株式会社
メトロde朝活in田園都市線
「メトロde朝活」は、通勤途中のいつもの駅で仕事に役立つスキルが1回から気軽に学べる、ビジネスパーソン向けの30分朝活講座シリーズです。東京メトロがストリートアカデミー株式会社協力のもと実施しており、東京都が実施する冬の時差Biz期間中に、二子玉川カタリストBAで出張講座を開講します。
開催日:2019年1月25日(金) 主催:主催:東京地下鉄株式会社/共催:東京急行電鉄株式会社
溝の口トーストマスターズクラブ300回記念例会 ~伝えたい気持ち、もっと上手に伝えよう~
【人前で話をするコツを手に入れませんか】スピーチの上達、リーダーシップの強化を目的としたアメリカ発祥のトーストマスターズクラブ。この度、溝の口クラブの300回開催を記念した公開イベントを開催。目玉は、昨春のコンテスト日本語チャンピオンの高田敬久氏による「即興スピーチのつくりかた"人前で話すときのコツ"」。話の組み立て方をワークショップ形式で学べます。後半はクラブの例会体験会。どなたでも参加できます。
ゲスト:2018TMC日本語スピーチコンテスト優勝 武蔵浦和TMC 高田敬久さん
開催日:2019年2月2日(土) 主催:溝の口トーストマスターズクラブ
設立記念助成プログラム キックオフギャザリング「都市の農」―世田谷のまちの生態系を支える新しい価値」
「都市の農」をテーマにしたギャザリングでは、農に関する専門家・JA・区外郭団体・学識経験者など5人が話題を提供。都市の「農」を守り育む意義、それをコミュニティで支える意味を参加者と一緒に考えます。その後、助成先の公募に向け、設立記念助成プログラムの意図などを含めた募集説明会が行われまshita。
開催日:2019年1月26日(土) 主催:一般財団法人世田谷コミュニティ財団