電子タグ「MESH」指導者研修会
MESHは、さまざまな機能を持つ消しゴムサイズの電子タグ(MESHタグ)をモノやコトと組み合わせるだけで、だれでも簡単にデジタルなものづくりができるツール。今回の研修会では、そんな体験をより多くのこどもたちに届けていきたい!という方を対象とした指導者研修会を開催します。より多くの皆さまのご応募をお待ちしております!
開催日:2015年10月4日(日) 主催:Smart eXperience Lab/CANVAS
独立して見つけた私らしいベストバランス ~やりがいも収入も、そして育児もあきらめない私流~ ―Mothers Workstyle Collection 2015―
人々の多様な働き方を応援するランサーズ株式会社・株式会社Waris・オクシイ株式会社が、 ママたちの新しい働き方をご紹介するセミナーを開催します。女性活用ジャーナリスト中野円佳氏の基調講演は必見です!
ゲスト:中野円佳氏、松尾香里氏、鈴木まりこ氏
開催日:2015年10月10日(土) 主催:ランサーズ株式会社、株式会社Waris、オクシイ株式会社
世田谷キラ星応援コミュニティ・ギャザリング2015
今年も世田谷まちづくりファンド・キラ星応援コミュニティ部門の申請グループ募集が始まります。そこで、この募集開始に合わせて、昨年4回開催したギャザリングを再び開催!
開催日:2015年7月17日(金) 主催:公益信託世田谷まちづくりファンド
東急アクセラレートプログラム説明会
東急電鉄グループが提供するベンチャー支援プログラム「Tokyu Corporation Accelerator Program」通称「TAP」が始動します!
開催日:2015年6月30日(火) 主催:東急電鉄,IMJ Investment Partners
プラチナエッグ・ハンティング・セミナー パターン・ランゲージ3.0研究会
プラチナエッグハンティングのもと、パターン・ランゲージ3.0研究会セカンドシーズンを開催します。
開催日:2015年3月27日(金) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム
ブレスポ第5回「移動のシェア」-社会に許容される仕組み・デザインとはー
第5回のブレスポでは、これらの「移動のシェア」が、どうしたら社会に受容される仕組み・デザインとして成立するか、その打開策に挑みます。
開催日:2015年3月22日(日) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム
XD exhibition 2015 「#define_X」
應義塾大学大学院政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室による合同研究展示会です。本年度は「#define X」をテーマに、学生一人ひとりがXを定義することを試みます。
開催日:2015年3月1日(日) 主催:慶応義塾大学SFC
XD exhibition 2015 「#define_X」
應義塾大学大学院政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室による合同研究展示会です。本年度は「#define X」をテーマに、学生一人ひとりがXを定義することを試みます。
開催日:2015年2月28日(土) 主催:慶応義塾大学SFC
プラチナエッグハンティング・セミナー「パターン・ランゲージ3.0」
慶應義塾大学・井庭准教授によるワークショップを通じて、パターン・ランゲージ3.0の企業実装について考えていきます。
開催日:2015年2月13日(金) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム