XD Exhibition 2014「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」
「結像~くらべてかさねてむすぶ展~」は 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 X-Designプログラム所属研究室の学生による合同展覧会およびトークセッションです。 光学系の専門用語である"結像"は、"レンズや鏡を通して像を得ること"を表します。 この言葉をコンセプトに、展示とトークセッションを通して、出展者および来場者が "身の回りのモノへの視点から未来へのビジョンまで" 様々な像を結ぶような場とする ことを目指します。
開催日:2014年3月1日(土) 主催:慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科 エクスデザイン[XD] プログラム XD Exhibition 実行委員会
ロシアのアニメ映画「ミトン」上映会 + キッズワークショップ
1960-70年代のロシアの傑作人形アニメ『ミトン』『ママ』を観て話したり、映画と同じようなコマどりアニメを作るワークショップを開催します。
開催日:2014年3月16日(日) 主催:kinologue
サロネーゼの日記念『Viva! Saloneze 2014』
「サロネーゼの日」を記念して、今田美奈子・坂東眞理子両氏をメインゲストに、女性の輝ける生き方を応援する記念イベント(「ケイコとマナブ」後援)
開催日:2014年3月8日(土) 主催:有限会社ハッピーキューブス
wikipediaタウンワークショップ
横浜市で継続開催中のワークショップ「横浜をWikipediaタウンにしよう!」の二子玉川版/連携企画です。第2回目のテーマは今も残る「世田谷の近代建築」です。
開催日:2014年2月22日(土) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム
Creative City Forum 2014
クリエイティブな街に必要な一要素としてコンソーシアムが考える「GOOD LIFE(豊かな暮らし)」の あり方について一緒に考えましょう。
開催日:2014年2月15日(土) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム
こどもみらいdesignフォーラム2014「人権って何だろう?」
こども達の未来をデザインしている人同士が思いや考えを知り合い、学び合う。2014年のテーマ「こどもの人権を考える」
開催日:2014年2月11日(火) 主催:こどもみらい探究社
「未来オフィスをデザインするプロジェクト」プレセッション 〜オフィス空間でのナレッジシェア、生産性向上のためのメディア・インターフェイス〜
クリエイティブ・シティ・コンソーシアム/フューチャーワークWGでは、 次世代オフィスのプロトタイプとして2011年にカタリストBAのコンセプト開発と 空間設計を行いましたが、2014年度は「リビングラボ」の概念を用いてこの カタリストBAを使った実験を計画しており、慶應メディアデザインの稲見教授を 招いてキックオフミーティングを開催いたします。
開催日:2014年1月29日(水) 主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム フューチャーワークWG
キッズクリエイティブ研究所in二子玉川
身の回りのものでつくったり、映像をつくったり、ねんどの造形をしてみたり・・・みんなの発見とひらめきをひろげよう。
開催日:2014年1月19日(日) 主催:NPO法人CANVAS