フューチャーセンターウィーク
Post : 2011.05.20
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/81
富士ゼロックスKDI、国際大学GLOCOM、ソーシャルベンチャーズ四国の主催による「フューチャーセンターウィーク」が3日間にわたりカタリストBAで開催されました。
「未来志向の創造的な対話の場」であるフューチャーセンターを日本中に立ち上げていくため、野村恭彦氏(GLCOOM主幹研究員,KDIシニアマネジャー,金沢工大客員教授)・Bob Stilger氏(Art of Hosting)をファシリテーターに、多様性に富んだ招待ゲストを多数迎え、ソーシャルセクターとプライベートセクター、パブリックセクターという壁を超えて、社会イノベーションを起こすための対話が行われました。
各日のテーマとゲストは下記の通りです。
5月10日「震災後の日本社会・企業の新成功指標」
〔ゲスト〕熊倉敬聡さん(慶應義塾大学理工学部教授)、高橋秀明さん(慶應義塾大学大学院教授, NEC 社外取締役)、西川敬一さん(株式会社ブロックス代表取締役社長)、
和田彰さん(Great Place to Work Institute Japan 代表)、中村克海さん(中央精工株式会社代表取締役社長)
5月12日「世代や文化を超えた交流の生まれる新しいまちづくり」
〔ゲスト〕山本 真さん(財団法人キープ協会)、森川真樹さん(国際開発アソシエイツ)、庄司昌彦さん(国際大学GLOCOM 主任研究員)、徳田雄人さん(NPO 法人地域認知症サポートブリッジ理事)、由佐美加子さん(プレゼンシングインスティチュートコミュニティージャパン代表理事)、三谷宏治さん(KIT 虎ノ門大学院主任教授)、鹿庭江里子さん(CHANGE THE WORLD 表参道アカデミー)
5月13日「日本の未来を創る新たなビジネス生態系」
〔ゲスト〕津村英作さん (Bigger Game Japan 代表, ヒューマンエデュケア代表)、佐々木豊志さん(くりこま高原自然学校代表)、原 誠さん(プライスウォーターハウスクーパース株式会社ディレクター, 社団法人企業研究会参与)、橋本大也さん(データセクション株式会社取締役会長, デジタルハリウッド大学教授, 多摩大学大学院経営情報学研究科客員教授) ほか
主催者が設定した複数の問いに参加者全員が答えを投票することから始まり、参加者間で活発な議論が行われました。震災後の日本において、「コミュニティが本来持つつながりと外部からの変化を受け入れて生み出される新たなコミュニティの単位が社会全体の指標に示唆を与える可能性がある」、「コミュニティは土壌であり、BAを耕し育むためにはコミットメントが必要」など多数の意見が出されました。
情報
開催:2011年5月10日(火)~5月13日(金)
主催:KDI(KnowledgeDynamicsInitiative)
関連URL
KDI http://www.fujixerox.co.jp/solution/kdi/
GLOCOM http://www.glocom.ac.jp/
寄稿者
東急電鉄/松浦陽子