REPORT (CATALYST BA)

[report]9.7 ライブトークイベント『EDGE TOKYO MEETING』開催!

分野   

Post : 2012.08.20
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/683

EDGE TOKYO MEETING

[9.7 レポート]

2012年9月7日、カタリストBAとしての新たな試み「EDGE TOKYO MTG」を開催しました。

2011年4月にオープンしたカタリストBAではこれまでに100以上の多種多様なイベントが行われてきました。母体のクリエイティブ・シティ・コンソーシアムに限らず、主催者、参加者、形態もさまざまで、多様性あるコミュニティのBASEとしての役割を順調に果たしつつあります。

そこで、東京都心の周縁部に位置するエッジシティ=二子玉川を舞台として、領域を越えたクリエイターが集まり、先端的なモノ・コトに関するアイデアが共有されるオープンな場づくりという意味を込めた「EDGE TOKYO MTG」と名付けたライブトークセッションを行いました。

今回は「ビジネス× アート× デザイン× ポリシー」をテーマにそれぞれのトラックのエキスパートである8組10名のゲストスピーカーをお呼びし、それぞれの生業、領域についてのフラッシュトークを行い、さらにそこに留まらず境界を超えていくことがこれからの時代を生き抜いていくこととして、100名の参加者と共に語り合いました。

カタリストBAでは「EDGE TOKYO」と銘打った「周縁/先端」を意識した取り組みを定期的に続けていきます。

EDGE TOKYO MEETING
オープニング「カタリストBA・co-labについての説明」

EDGE TOKYO MEETING
IMPACT Foundation Japan 西田治子氏「IMPACT Japanと私」
コミュニティからエコシステムへ、TEDxTokyoの話など「コミュニティを飛び回り、いろんな仕事をしていくノマドワーカー」

EDGE TOKYO MEETING
K.I.T.虎ノ門大学院教授 三谷宏治氏「発想力の鍛え方」
『一瞬で大切なことを伝える技術』がベストセラーとなっている三谷氏の常識を疑う、という発想の大事さの話「明日変わるために今日から変わろう」

EDGE TOKYO MEETING
someone’s garden 西村大助/津留崎麻子氏「someone’s gardenの仕事」
企業とのビジネスとアートの関係だけでなく、アートがどうやって社会課題の解決とマッチングするか

EDGE TOKYO MEETING
プラプラックス 近森基/筧康明氏「プラプラックスの仕事、作品について」
表現、アート出身の近森氏と工学出身の筧氏のコラボレーションによるインタラクティブメディア/アートの世界

当日はプラプラックスさんの作品をカタリストBAに実際に展示しました。
EDGE TOKYO MEETING
石を触ると影絵が出てくる「イマジネイチャー」
EDGE TOKYO MEETING
匂いを可視化する「hanahanahana」

EDGE TOKYO MEETING
今回のケータリングは地元ファーマーズマーケット二子玉川にあるゆっくりとカフェさんにお願いし、地元産の野菜を使ったフードを提供しました。

EDGE TOKYO MEETING
ソトコト編集長 指出一正氏「ソトコトのビジネスモデル」
二子玉川住民でもある指出さんの川への愛情やソトコトという紙媒体がいかにして13年継続しているのか、新しい取り組み「隣人祭」の話「リアル、エデュケーション、ソーシャル&エコ」

EDGE TOKYO MEETING
greenz.jp発行人 鈴木菜央氏「あなたの暮らしと世界を変えるソーシャルデザインウェブマガジン」
「ソーシャルデザインの生態系をつくっていく」

EDGE TOKYO MEETING
ピープルデザイン研究所 松岡一久氏「ピープルデザイン研究所の取り組み」
スルガ銀行d-laboや大阪でのアート&ライフスタイルの取り組みについての実例や、新しい商業施設、街の在り方の話「社会的マイノリティの活躍の場をつくり、社会的コストからリソースへ変える」

<img src="https://catalyst-ba.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/DSCN4173.jpg" alt="EDGE TOKYO MEETING" title="DSCN4173" width="700" height="525" class="alignnone size-full wp-image-721" />
エリア・イノベーション・アライアンス 木下斉氏「自分のまちを事業で変える、事業を築いて、世界のまちを変える」「地域課題を解決する際に数字から逃げない」

<img src="https://catalyst-ba.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/DSCN4173.jpg" alt="EDGE TOKYO MEETING" title="DSCN4173" width="700" height="525" class="alignnone size-full wp-image-721" />
最後はゲストスピーカーの方々一人ずつコメントをもらいました。
曰く「ぶっ壊れたイベントでもっと爆発していこう!」とのことです。

EDGE TOKYO MEETING
EDGE TOKYO MEETING
ライブトーク終了後も夜更けまで参加者同士での交流が続きました。

詳細情報
「EDGE TOKYO MTG」

18:00-18:15 カタリストBAとEDGE TOKYO MTGについて
18:15-19:30 ラウンドA フラッシュ・トーク
19:30-20:00 休憩
20:00-21:00 ラウンドB フラッシュ・トーク
21:00-21:15 ミキシング・セッション
21:15-22:00 交流会

【ゲストスピーカー】(登壇順)
西田治子(一般社団法人 IMPACT Foundation Japan)
三谷宏治(K.I.T.虎ノ門大学院)
西村大助/津留崎麻子(someone’s garden)
近森基/筧康明(株式会社プラプラックス)
指出一正(ソトコト)
鈴木菜央(greenz.jp)
松岡一久(NPOピープルデザイン研究所)
木下斉(一般社団法人AREA・INNOVATION・ALLIANCE)

当日の模様はUSTREAMでご覧いただけます。
http://www.ustream.tv/channel/edge-tokyo

[レポート:東急電鉄 佐藤]

(以下、告知情報)
—————————————————————–

この度カタリストBAでは、クリエイティブの先端をいくゲストスピーカーをお呼びするライブトークイベント・EDGE TOKYO MTG (エッジ・トーキョー・ミーティング)を開催いたします。
東京都心の周縁部に位置するエッジシティ=二子玉川を舞台として、領域を越えたクリエイターが集まり、先端的なモノ・コトに関するアイデアが共有されるオープンな場となることを目的としています。

日時:2012年9月7日(金) 18:00-21:30
場所:二子玉川ライズ8階 カタリストBA(世田谷区玉川2-21-1)
   東急田園都市線/大井町線 二子玉川駅 徒歩1分
定員:100名(事前予約制)  ※参加費無料

U-stream Live
http://www.ustream.tv/channel/edge-tokyo

お申込み:futako_entry@co-lab.jp(担当:佐中/中安)
※氏名、所属、参加人数をお知らせ下さい

EDGE TOKYO MEETING
2011年春のオープン以降、一年間でおよそ110のイベントが開催され、さまざまなテーマがここから生まれてきました。個人のクリエイター、地元住民、行政、コンソーシアム約80社に属する企業内個人など、背景や領域の異なる人たちが同じ空間で対話することから、カタリストBAが目指す「知の交差点-オープンイノベーションの場」が形になりつつあります。

今回のテーマは『ビジネス×アート×デザイン×ポリシー』
非常に不安定な経済や社会状況の中で、これからの生き方(暮し方や働き方)を改めて考えようとしている、もしくは考えざるを得ないという人がたいへん増えているように思われます。
これからの日本及び世界の中でどうやって生き残っていくべきか。われわれはそのヒントのひとつとして、様々な境界を超え、幾つもの領域にまたがって自分の力を発揮していく発想や活動にあると考えます。
そこで第一回目のテーマを「ビジネス×アート×デザイン×ポリシー」として、これらの領域を超えて独自の活動を展開しているゲストスピーカーを招き、その生き様とアイデアを共有したいと思います。

セッションではまずこの4つのキーワードから、その領域にまたがるような活動やチャレンジの紹介をしていただく「フラッシュ・トーク」、後半はそこから新しいアイデアへと転換させる「ミキシング・セッション」というフォーマットで進行します。

【スケジュール】
18:00-18:15 カタリストBA1年の振り返り
18:15-18:55 ラウンドA フラッシュ・トーク
18:55-19:10 ミキシング・セッション
19:10-19:30 休憩
19:30-20:10 ラウンドB フラッシュ・トーク
20:10-20:25 ミキシング・セッション
20:30-21:30 交流会

【ゲストスピーカー】
三谷宏治(K.I.T.虎ノ門大学院)
西田治子(一般社団法人 IMPACT Foundation Japan)
西村大助/津留崎麻子(someone’s garden)
筧康明/近森基(株式会社プラプラックス)
木下斉(一般社団法人AREA・INNOVATION・ALLIANCE)
指出一正(ソトコト)
松岡一久(NPOピープルデザイン研究所)
鈴木菜央(greenz.jp)

※敬称略
※一部変更の可能性もあります

EDGE TOKYO MEETING
おいしいフードやドリンク、アーティストによる空間や音響演出など、ゲストの方をはじめ参加者皆さんと交流していただきながら楽しめるカジュアルな場をご用意しています。どうぞお気軽にご参加ください。

お申込み:futako_entry@co-lab.jp(担当:佐中/中安)
※氏名、所属、参加人数をお知らせ下さい

関連する記事