REPORT (GUEST)

ロケーション・クルーズ・セッション

分野  

Post : 2012.04.27
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/602

location
2012年4月25日、クリエイティブ・シティ・コンソーシアムで2011年度に行なわれた位置情報関連の活動を総括し、2012年度の発展的な取組みに繋げるセッションとして、G空間PJと位置情報サービスWGの共催にて、ロケーション・クルーズ・セッションが開催されました。会では、2012年3月28日まで行なわれた経済産業省補助事業(産業技術実用化開発事業費補助金(次世代高信頼・省エネ型IT基盤技術開発・実証事業))を中心に2011年度に執り行われた各種取組みが報告されるとともに、位置情報関連分野のトップランナーの方や最新技術ソリューションの開発者による講演、パネルディスカッションが実施され、関連事業者の相互交流がはかられました。

location
会の中では、2011年度のクリエイティブ・シティ・コンソーシアムでの位置情報に関連する活動報告がされた他、ジオメディアサミット主催者であり、オープンストリートマップ活動への参加、NASAのAPIを活用するハッカソンイベントの開催など、ジオ関連・位置情報関連で先端的な活動に取り組まれるGeorepublic Japan 関 浩之氏からの基調講演、関連分野での先端技術・サービスの展開をされる4社の事業者からのプレゼンテーション、講演登壇者・WG/プロジェクト従事者によるパネルセッションが行なわれ、今後の位置情報サービスの展開に関する可能性と課題が熱く論じられました。

location
最後に、パネルディスカッション、及び会全体を振り返って、経済産業省 商務情報政策局 情報政策課 情報プロジェクト室 杉浦室長、同省が進められる、高度情報通信ネットワーク社会の実現にむけた新たな情報通信技術戦略の取り組みについての説明と、二子玉川におけるG空間PJ分野の継続的な推進展開に対する期待のお言葉を頂きました。

詳細のレポートはこちら

イベント情報
開催:2012年4月25日 14:00~18:30
主催:クリエイティブ・シティ・コンソーシアム G空間PJ・位置情報サービスWG共催
内容:
■基調講演
○ジオメディアと地域活動(georepublic japan CEO 関浩之氏)
■クリエイティブ・シティ・コンソーシアムの取組報告
○G空間PJの取組報告
○位置情報サービスWGの取組報告
○スマートモビリティWGの今後の取組
■先端技術プレゼンテーション
○屋内パノラママップ「パノプラザ」(カディンチェ株式会社 代表取締役社長 青木崇行氏)
○位置連動push情報配信「popinfo」(株式会社アイリッジ 代表取締役 小田健太郎
○位置情報匿名化技術について(株式会社KDDI研究所 主任研究員 清本晋作氏)
○感性判定システムについて (株式会社夏目綜合研究所 所長 菊池光一氏)
■パネルディスカッション登壇者
○ファシリテーター
神武直彦氏【慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科】
○パネラー
関浩之氏【合同会社Georepublic Japan CEO】
田端謙一氏【国際航業株式会社 GEOソリューション事業部】
吉冨進氏【財団法人日本宇宙フォーラム 常務理事】
坂下哲也氏【一般財団法人日本情報経済社会推進協会 電子情報利活用推進部】
白鳥奈緒美氏【東京急行電鉄株式会社 都市開発事業本部 事業統括部 企画開発部】

関連リンク
クリエイティブ・シティ・コンソーシアム http://creative-city.jp
ロケーション・クルーズ・プロジェクト http://creative-city.jp/locationcruise/
IMESコンソーシアム http://imes.do-ppass.org/

寄稿
東急電鉄/福島

関連する記事