Restoring Japan from 3.11: Hope from Young Social Leaders and Social Innovation
Post : 2012.03.29
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/541
東日本大震災から1年が経った2012年3月11日(日)、カタリストBAではNPO法人ミラツクにより「Restoring Japan from 3.11: Hope from Young Social Leaders and Social Innovation」と題した対話イベントが行われました。
このイベントではカタリストBAを中心に、アメリカにおいて米国NPO iLEAPとJolkana財団が協力し、シアトルでスタートした米国から日本の若手アントレプレナーと東北復興を支援するためのプロジェクト「i for JAPANプロジェクト」の参加者と仙台とをつなぎ各地のソーシャルアントレプレナーのプレゼンテーションおよび対話を行いました。
第1部では以下の方々によるショートプレゼンテーションが行われました。
吉岡マコさん:NPOマドレボニータ
石川孔明さん:NPOETIC.
今村亮さん:NPOカタリバ
丑田香澄さん:一般社団法人東京里帰りプロジェクト
川淵友絵さん:One Life Japanプロジェクト
鈴木歩さん:NPOシーズ・市民活動を支える制度を作る会
松浦真さん:NPOこども盆栽
西村勇也さん:NPOミラツク
加藤徹生さん:一般社団法人WIA(World in Asia)
鈴木裕司さん:一般財団法人地域創造基金みやぎ(スカイプfrom仙台)
Britt Yamamoto:米国NPO iLEAP(スカイプfromSeattle)
Adnan Mahmud :Jolkana財団(スカイプfromSeattle)
こちらはETICの石川さん。スカイプとUstreamを併用して、カタリストBAでのプレゼンテーションをシアトルに届け、対話を行います。
仙台からは地域創造基金みやぎの鈴木さんが現地での取り組みについてプレゼンテーションがありました。
シアトルからはJolkana財団のMahmud氏から、アメリカでの取り組みについてスカイプ中継によるプレゼンテーションが。
第2部では各スピーカー一人一人を中心に参加者との対話を行いました。これまで何ができたのか、これから何をしていくのかについて参加者各自の思いを伝えながら全員で考えていきます。
この対話の途中で午後2時46分を迎え、参加者一同による黙祷が行われました。
今回の企画を立ち上げたNPO法人ミラツクの西村さん。ソーシャルイノベーションのための対話を通じた活動を行うNPO法人ミラツクの主宰者です。
「長時間にわたり、多くのみなさんと時間を共有することができ、本当にありがとうございました。今日の一日は、これから始まる”時”の始まりでもあります。それぞれの未来を、みんなで創っていきましょう。」
このイベントの模様はhttp://www.ustream.tv/channel/i4japanで配信されています。
イベント情報
主催:i for Japanプロジェクト http://i4japan.jolkona.org/
共催:NPOミラツク http://emerging-future.org/about/what-is-miratuku/
関連リンク
米国NPO iLEAP http://www.ileap.org/
Jolakana財団 http://www.jolkona.org/
NPO法人ETIC. http://www.etic.or.jp/
一般社団法人東京里帰りプロジェクトhttp://www.satogaeri.org/
One Life Japan http://www.onelifejapan.com/index_j.html
NPO法人マドレボニータ http://www.madrebonita.com
NPO法人カタリバ http://www.katariba.net/
NPO法人シーズ http://www.npoweb.jp
NPO法人こども盆栽 代表理事 http://cobon.jp/
一般財団法人地域創造基金みやぎ http://www.sanaburifund.org/
一般社団法人WIA(World in Asia) http://wia.stonesoup.jp/
以上