カタリストBA オープニングイベント
Post : 2011.04.30
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/19
クリエイティブ・シティ・コンソーシアムの活動拠点である「カタリストBA」が二子玉川ライズ・オフィス8階にオープンし、オープニングイベントが開催されました。アイディアを持つ多様な人々と組織の枠にとらわれない多様な交流によって、つながりやプロジェクトを生み出し実験する場として創られた新しい空間に、延べ約210人が来場しました。
初めに、本イベントを共催した東京急行電鉄株式会社の高橋専務と、コクヨファニチャー株式会社の黒田代表取締役社長より挨拶が行われました。お二人の挨拶をうけて、コンソーシアムの松島副会長より、「カタリストBAから ~コンソーシアムの役割と活動内容」と題して、二子玉川が目指す街、新しいアーバンモデルの提案と実験、コンソーシアムが目指すオープンイノベーション(ソーシャルイノベーションとビジネスイノベーションの両立)、カタリストBAから生まれるもの等について方向性を示して頂きました。
その後、特別講演として4名の先生方による講演が行われました。
講演1:中村伊知哉氏(慶應義塾大学教授)
「日本のメディアコンテンツの展望 ~クリエイティブ・シティを目指して~」
講演2:西尾久美子氏(京都女子大学准教授)
「京都花街のビジネスモデル ~「舞妓はん」の育成と「一見さんお断り」に学ぶ~」
講演3:紺野登氏(多摩大学大学教授)
「知識都市の時代 ~「カタリストBA」に期待すること~」
講演4:赤池学氏(ユニバーサルデザイン総合研究所所長)
「未来社会仮説 ~ポスト震災のまちづくりに向けて~」
講演終了後に行われたレセプションには、東急電鉄野本取締役社長他、駆けつけて頂いた多数の方々が参加し、リラックスしたムードの中、「co-lab二子玉川」の田中社長他の挨拶、カタリストBAの空間説明、来場者間での交流・歓談が行われ、盛会のうちに終了しました。
情報
開催:2011年4月25日(月)
主催:Creative City Consortium
関連URL
Creative City Consortium
http://creative-city.jp/
寄稿者
東急電鉄/松浦陽子