EDGE TOKYO DRINKS 07 ~クリエイティブ社会の経済活動~
分野 EDGE TOKYO クリエイティブ ソーシャル ビジネス
Post : 2013.11.05
Permalink : https://catalyst-ba.com/archives/1886
産業革命以降も時代の変遷とともに産業構造は移り変わり、2000年前後のIT革命後によってより複雑化した情報経済の時代が訪れました。そしてインターネットとモバイル端末の普及によって、もはや当たり前のものになった情報経済は、現在それをベースとした「ソーシャル」の時代になっています。
これらの世界で活躍し、デジタルコンテンツやソーシャルグッド(社会価値)を生み出すクリエイターを「クリエイティブ・クラス」と呼ぶこともありますが、彼らが躍動する「クリエイティブ経済」の萌芽を感じ取り、例えば金融の在り方を変えようとしている人々がいます。
今回のEDGE TOKYO DRINKSでは、持続可能性のある社会のための投資活動、コンテンツ制作などクリエイティブ向けのクラウドファンディング、そしてクリエイティブ・クラスの集まりを支えるイベントシステム、オンライン決済という、クリエイティブ社会に必要な経済活動のインフラを新たに切り開いているゲストを招き、そのビジョンを共有します。
『EDGE TOKYO DRINKS 07 ~クリエイティブ社会の経済活動~』
日時:2013年11月 28日(木)19:30~22:00 ※開場19:00
場所:二子玉川 カタリストBA(世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8F)
会費:1,000円(1ドリンク&フリーフード付) ※Peatix発券(前売り/当日)
出演:新井和宏 氏(鎌倉投信株式会社創業者)
庄司望 氏(Orinoco Peatix株式会社マーケティング・マネージャー)
大高健志 氏(MotionGallery代表)
【ご予約】Peatixからチケットをお申込みください。
http://peatix.com/event/22892
◆「EDGE TOKYO」とは
東京の境界(エッジ)である二子玉川で、「先端/周縁」を意識した、ビジネス、デザイン、アート、ポリシー(政策制度)といったさまざまなジャンルのトップランナーをゲストに招いたライブ・トークセッションやパフォーマンスを行うカタリストBA主催のイベントの総称です。
※過去の開催レポートはこちらから https://catalyst-ba.com/edge_tokyo.html
※動画(youtube)http://www.youtube.com/channel/UC9TTNtfSf-AISnRGvZm4ZFg
※当日はUstream中継を行うほか、整理した動画をYoutube上で公開する予定です
【ゲスト プロフィール】
――――――――――――――――――――――――――――――
新井 和宏(あらい かずひろ)
鎌倉投信株式会社 取締役 資産運用部長
1968年生まれ、東京理科大学工学部卒。日系信託銀行、外資系運用会社を経て、2008年11月に鎌倉投信㈱を創業。前職では企業年金・公的年金などを中心に、株式、為替、資産配分等、多岐にわたる運用業務に従事。現職では、2010年3月より運用を開始している投資信託「結い 2101」の運用責任者として活躍している。「いい会社をふやしましょう」を合言葉に、障碍者雇用に強みを持つ会社などに投資をする「結い 2101」の仲間(受益者)は、既に6,300人を超えた(2013年9月現在)。著書『日本でいちばん投資したい会社』(鎌田恭幸 著、新井和宏 編集協力、アチーブメント出版)、『21世紀をつくる「人を幸せにする会社」』(坂本光司・価値研 著、新井和宏 編集協力、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン)
http://www.kamakuraim.jp
――――――――――――――――――――――――――――――
庄司 望(しょうじ のぞむ)
Peatix, Marketing Manager
CODE for JAPAN, Media Team Leader
高校時代はバンド活動に明け暮れ、大学ではクラブの専属PAとして毎週パーティーの裏方を経験。卒業後、株式会社リクルートにてモバイルポータルサイト「R25式モバイル」の立ち上げ、企画・編集に携わった後、米系PRファームFleishman-Hillard、同Edelmanにて、コンサルタントとしてデジタル領域におけるマーケティング・コミュニケーションに幅広く従事。2012年、イベントプラットホームを運営するスタートアップ Peatixに参加、「イベント主催者のための活動をしている」という口実で、自分自身が様々なイベントに参加して楽しんでいる。
http://peatix.com/?lang=ja
http://code4japan.org/
――――――――――――――――――――――――――――――
大高 健志(おおたか たけし)
MotionGallery 代表
1983 年 東京生まれ。外資系コンサルティングファームに入社し、主に通信・メディア業界において、事業戦略立案、新規事業立ち上げ支援、マーケティング、オペレー ショ ン改善等のプロジェクトに携わる。 その後、大学院に進学し映画製作を学ぶ中で、クリエィティブと資金とのより良い関係性の構築の必要性を感じ、クラウドファンディング・プラットフォーム「MotionGallery」を立ち上げた。
https://motion-gallery.net/
――――――――――――――――――――――――――――――
【モデレーター プロフィール】
――――――――――――――――――――――――――――――
年吉 聡太(としよし そうた)
「ライフハッカー[日本版]」編集長
1979年生まれ、早稲田大学卒業後、モノ情報誌やライフスタイル情報誌の編集に携わる。2008年にブランディングサイト「XBRAND by Yahoo! JAPAN」立ち上げに参加。2012年5月より、ビジネス層に広く読まれる仕事術メディア「ライフハッカー(日本版)」の編集長。
――――――――――――――――――――――――――――――
主催:Catalyst BA
企画協力:co-lab[http://co-lab.jp/]